アラスカといえば、オーロラ鑑賞の冬が特に日本人観光客には人気のようですが、あえて、夏のアラスカに行ってみました。主な目的は、夏ならではの、氷河ツアー、野生動物鑑賞、白夜体験です。あとは、NYではなかなか入れない、温泉もこの旅の目的の一つです。
LGAからミネアポリス経由で約10時間。同じアメリカ国内なのに、かなりの所要時間!なんと東京からだと6時間で着くみたいです・・・苦笑
(近くに他にあまりレストランがないせいもあるが)気に入って2日連続訪問。
http://49statebrewing.com/index-0.html
温泉は露天風呂です。プールのような広さで、水深は1m以上あります。水着を着用して入ります。源泉が出ている付近は熱いので、そこに移動し、久々の”熱いお湯に肩までつかる”入浴をしました。リゾート付近には他にレストランや店等はありませんので、全て施設内で済ませます。物価はNYと同じくらい(orやや安いくらい?)でした。
冬はオーロラ鑑賞が名物のようで、オーロラ鑑賞用のスペース等がありました。
この時期は日没は2am頃ということで、望みはほぼゼロだったのですが、もしかしたら!?と思い、夜まで待機。。。でも、やはり空は明るく、見られませんでした。
アンカレッジは州都だけあってフェアバンクスよりは街で、レストランも多いです。アラスカでは、Halibutかタラバガニ(溶かしバターを付けて食べる)をオーダーしていた気がします。
その後、26氷河クルーズに参加。あいにくの天気でしたが、天気がいいと氷河がはっきり見えて、より迫力があるのだろうな、と思いました。
アラスカ鉄道は、”世界の車窓から”を体感しているようで、一度乗る価値ありかと思います。特に空気が澄んだ空の景色は見事です。
LGAからミネアポリス経由で約10時間。同じアメリカ国内なのに、かなりの所要時間!なんと東京からだと6時間で着くみたいです・・・苦笑
■フェアバンクス
空港からアラスカ!!!という感じです。早速クマの剥製がありました。レンタカーでデナリ国立公園へ向かいます(フェアバンクスから約2時間半)。◇地ビールレストラン 49th State Brewing Company
デナリ国立公園へ向かう道中にあるブリュワリーレストラン。(近くに他にあまりレストランがないせいもあるが)気に入って2日連続訪問。
http://49statebrewing.com/index-0.html
◇デナリ国立公園
国立公園内は、環境保護のため一般車両は制限あり、バス等専用車両のみしか入場できません。事前にワイルドライフツアーを申し込んでおきました。バスは主要ホテルまでピックアップに来てくれます。写真下は、ホテルへの道中(私道)にあった面白い標識です。◇チナ温泉リゾート
デナリ国立公園から3時間半(フェアバンクス経由)。途中、周りを木々に囲まれた一本道を通り、本当にこんなところに温泉リゾートがあるのか、というところにあります。リゾートの入り口は秘境のユートピアのようでした 笑温泉は露天風呂です。プールのような広さで、水深は1m以上あります。水着を着用して入ります。源泉が出ている付近は熱いので、そこに移動し、久々の”熱いお湯に肩までつかる”入浴をしました。リゾート付近には他にレストランや店等はありませんので、全て施設内で済ませます。物価はNYと同じくらい(orやや安いくらい?)でした。
冬はオーロラ鑑賞が名物のようで、オーロラ鑑賞用のスペース等がありました。
この時期は日没は2am頃ということで、望みはほぼゼロだったのですが、もしかしたら!?と思い、夜まで待機。。。でも、やはり空は明るく、見られませんでした。
■アンカレッジ
フェアバンクスから飛行機でアンカレッジに移動(約1時間)。アンカレッジは州都だけあってフェアバンクスよりは街で、レストランも多いです。アラスカでは、Halibutかタラバガニ(溶かしバターを付けて食べる)をオーダーしていた気がします。
◇氷河クルーズ
アラスカ鉄道でアンカレッジからウイッティアまで移動(2時間20分)。その後、26氷河クルーズに参加。あいにくの天気でしたが、天気がいいと氷河がはっきり見えて、より迫力があるのだろうな、と思いました。