テラスハウス(ALOHA STATE)のオープニング風のビデオをiMovieで簡単に作りましたので、その作り方を共有します。
<手順>※各項の詳細は後述します。
1. テーマ曲(Slow Down)をiTunesでダウンロードする
2. テラスハウスに似た文字フォントをダウンロードする
3. テキスト部分のスライドを作成する
4. タイトル部分のスライドを作成する
5. 通常のムービー作成と同じように写真や動画をiMovie上に配置した上で、前項3.のスライドを重ねる
6. フィルタを設定し、テラスハウスのような雰囲気にする
【手順2】テラスハウスに似た文字フォントをダウンロードする
テラスハウスの文字フォントに近そうなフリーのフォント"M+"をダウンロードしました。
https://mplus-fonts.osdn.jp/
ダウンロードファイルを解凍すると、大量のフォントファイル(*.ttf)があるので、最も近いと思われる"M+1p light"と"M+1m light"をMac内のFont bookに追加しました。これでKeynote等で自動的にフォントが表示されます。
Fontbookは、Finder > Applicationsにてアプリケーション一覧から見つけることができます。
新しいフォントの追加は、Fontbook画面左上の「+」のアイコンをクリックして、該当のフォントファイルを開くことで追加できます。
【手順 3】テキスト部分のスライドを作成する
後ほどiMovieで合成するために、ブルーバックでスライドを作成します。どのソフトでも良いのですが、私はKeynoteを利用しました。フォントは先ほどダウンロードしたM+を利用し、不透過度(opacity)を80%に設定しました。
【手順 4】タイトル部分のスライドを作成する
こちらもKeynoteで作成しました。仮にTEST HOUSEとしましたが、"○○HOUSE"の部分を自分の苗字やイベント名にすると良いかと思います。
【手順 5】iMovie上でテキストスライドを重ねる
ブルーバックのスライドの画面キャプチャを取り、テキストを表示させたいメディア(写真や動画)の上に配置します。
ブルーバックのテキストスライドを選択し、画面右上の[video overlay setting]をクリックします
左側にあるポップアップメニューから[Green/Blue Screen]を選択します。
Viewerでブルーバックのテキストの青色部分が抜けて下のクリップが見えるようになり、テキストと合成できます。
【手順6】フィルタを設定し、テラスハウスのような雰囲気にする
フィルタは画面右上の[Clip filter and audio effects]から設定できます。