2015年10月31日土曜日

LA倉庫街のおしゃれイタリアン (Los Angeles 004)

Arts Districtエリアのイタリアン、Bestia。超人気でLAで最も予約が取れないレストランとのことですが、たまたま5時半で予約取れました。これまで何度かOpen tableとにらめっこしましたが、なかなか許容範囲の時間帯はなく。


店のまわりにはStumptown CoffeeやHD Buttercup(インテリアショップ)があるくらいで、まだ閑散としている感じ。なんでこんなところにイタリアンがあるんだろう+そしてこんなに予約が取れないほど人気なんだろう、という立地です。このエリアはレストランオーナーに注目されているらしく、今後色々なお店が出てくるかもしれません。ちなみに、このBestiaは、これまで数々の人気レストランに携わった人がこのレストランを手掛けているらしく、店の内装や雰囲気も納得、という感じでした。この日はハロウィンで店員が仮装していて、スタッフもゲストも楽しんでいる感じでした。





オーダーしたのは、
・Chicken Liver Crostino
Yelpの写真で多く出てきたので頼みました。思ったより癖がないです。ワインに合うなーという感じ。ただたくさん食べると胃がもたれそうでしたが。思ったよりも大きいので、数人でシェアする感じで良いと思います。
・Grilled octopus and Calamari
お店でそこまで味は変わらないのだけど、ついつい頼んでしまいます。
・Fig Salad
・Alla ‘nduja
 スパイシーポークソーセージとモッツァレラのピザ
・Squid ink Spaghetti

どれもおいしかったです。

この日はOpen tableのポイントがたまっていて100ドル分のクーポン使えました!ただただ、レストラン予約していただけなのに、100ドル値引きされるとは嬉しいですね。ご参考までに、ポイントの使い方は、2000ポイント、5000ポイント、10000ポイントたまったら、Web画面(現時点ではスマホアプリでは出来ないです。)でdining rewardに交換。あとは、使用するお店を選ぶだけです。お店を選ぶとQRコードの付いた画面が表示されるので、お店でオーダー時にその画面を見せるだけでOKです。この手のクーポン使うのは、正直やや抵抗があるのですが、Bestiaでは快く使わせてもらえてよかったです。

2015年10月24日土曜日

ブルックリンの新名所 Industry City (New York 011)



巨大な倉庫群を改装したインダストリーシティーは、フードホールや雑貨屋、インテリアのショールーム等が入っています(約50万平方メートルの敷地だそうです!!)。チェルシーマーケットの大型版、といった感じです。まだまだ店の数は少ないですが、これだけのスペースなので、今後の発展にかなりの期待が持てます。
週末にはCostco側のビルの2階でスモーガスバーグ(ウィリアムズバーグやダンボのEast River沿いでフードベンダーが集まるイベント)やブルックリンフレア(ヴィンテージ等のフリーマーケット)が開催されています。中にはラーメン屋もありました!期間が決まっているようなので、事前にホームページをご確認ください。http://industrycity.com/






1、2階は店舗やショールーム、ギャラリーが多く、上の方の階はアートやアパレル関連やスタートアップ系の会社のオフィス等が入っているようです。1階のフードホールもまだ出店数が少なく、スモーガズバーグ開催していない時は若干さびしい雰囲気ですが、夏は屋外で音楽を聴きながら、飲食できそうなので、それも楽しめそうです。

マンハッタンからのアクセスは、電車の場合、黄色N、オレンジのDでブルックリン方面へ行き36Stで下車。そこから徒歩5分くらいです。

2015年10月11日日曜日

モントリオールと紅葉ケベックの列車の旅②

ケベックシティへ。
9:10 モントリオール発 12:25pm ケベックシティー着の列車に乗りました。
車窓からはそれほど紅葉は見られませんでした。

宿泊は、町のシンボル的存在でもあるフェアモン・シャトーフロントナックです!
肝心の紅葉ですが、昨年行った友人は10月初旬でちょうどよかったとのことですが、今年は10月中旬でも少し早かったようです。


 ◼︎見どころ

◇アッパータウン
・フェアモン・シャトーフロントナック
・サンルイ通り(お店やレストランが多い)
・サンジャン通り
・テラス・デュフラン(ホテルの横からセントローレンス側沿いに続くにぎやかな散歩道)
・ノートルダム聖堂
・トレゾール通り(画家たちが集まる細い小道。)
・ケベック要塞
小高い丘になっており、街が一望できます。




◇ローワータウン
フニキュラーというケーブルカーで行き来することもできます。
・プチシャンプラン(城壁の下にある北米最古の商店街。カフェやギフトショップあり)
・プラスロワイヤル(ローワータウンの中心地の広場

また、今回は行きませんでしたが、Quebec Ferriesが運行するフェリーでセントローレンス川の対岸のレヴィに渡ると、ケベックシティの街が一望できます。


◼︎グルメ

・Café St Malo
美味しくておすすめのビストロです!常連のおじさんがケベックの昔話をしてくれて、食べるのに集中できませんでしたが、なかなか面白かったです。混んでいるので予約必須です。
https://www.yelp.ca/biz/caf%C3%A9-st-malo-qu%C3%A9bec

・Le Lapin Saute
立地もよく、混んでいます。普通に美味しかったですが、味よりも雰囲気という印象でした。
https://www.yelp.ca/biz/le-lapin-saut%C3%A9-qu%C3%A9bec-3

・Cochon Dingue
ややファミレスっぽい感じです。周辺のレストランに比べてすぐ入れると思います。
https://www.yelp.ca/biz/cochon-dingue-qu%C3%A9bec

2015年10月10日土曜日

モントリオールと紅葉ケベックの列車の旅①

紅葉の季節に2泊3日でモントリオールとケベックシティを旅しました。
まず、モントリオールから。

◼︎見どころ

◇ノートルダム大聖堂

おそらくモントリオールで最も人気のある観光スポットで一見の価値はあります。




◇オールドモントリオール

ノートルダム大聖堂の付近の旧市街。モントリオール市庁舎、ボンスクール・マーケット、シャトー・ラムゼイ博物館 等があります。ボンスクール・マーケットがいわゆる食料品が並ぶ市場的な感じかと勘違いしていたので、実際行ってみるとちょっとがっかりでした(建物自体は立派なのですが、中にはいくつかのおみやげ店とターゲットが不明なブティックが並んでいました・・・)。




◇モン・ロワイヤル公園

小高い丘の公園で市内を一望できます。地下鉄Mont-Royal(モンロワイヤル)駅から、バスで約10分なのですが、このバスがなかなか来ませんでした。そして、バス停から展望台までも思いのほか歩くので、ちょっと心が折れかけました。。。

◇ジャンタロン市場

こちらがいわゆる市場です。観光客だけでなく、地元の人も来ている様子でした。魚屋直営のオイスターバーがあり、ランチ後じゃなければ・・・と悔やみました。チーズを試食できるお店もあります。

2015年10月4日日曜日

ロングアイランドでワイナリーめぐり (New York 010)

ロングアイランドで行ったおすすめのワイナリーを紹介します!

- Lenz
ここのRieslingが美味しかったです。
http://www.lenzwine.com/Home.htm




-Sparkling Pointe
ロングアイランドで唯一スパークリングワインを作っているらしいです。建物も高級感あり、テイスティングルームやワインが飲めるテーブル席からVineyardも綺麗に見えて雰囲気が良いです。
http://www.sparklingpointe.com/



-Wolfer Vineyard
Summer Bottleの柄がかわいかったです。カウンターでテイスティングをするのではなく、席についてオーダーする形式です。週末は混んでいることが多く、席につくのに30分以上待つようです。
http://www.wolffer.com/






-Paumanok Vineyards
テイスティングスペースはかなり狭いですが、Vineyardを見ながら飲めます。数十ドル以上購入すると、テイスティング代が無料になります。
https://www.paumanok.com/